えにしんぶん5月号!!
御挨拶
暑くも寒くもない過ごしやすい季節となりましたね。皆さま、お元気でお過ごしでしょうか。花屋の店頭にはカーネーションがたくさん並ぶ時期ではありますが、本日はツツジのお話しを少し。ツツジとは、花が筒状に咲くことからその名前がついた落葉性の高木で、赤や白、ピンクなどの花が春になると次々に咲きます。日本で最も親しまれている植物の1つで、万葉集にも詠まれているほど古くから栽培されています。ヨーロッパへは常緑性のツツジがもたらされ、「ペルジアン・アザレア」という品種が現在も鉢花として大量に生産されています。ツツジとサツキは、その花の姿が似ていることからよく混同されてしまいます。そもそもサツキはツツジと同属の「サツキツツジ」のことを指し、園芸において「サツキ」と短く呼ぶことから、区別されるようになったとされています。サツキは山奥の岩肌に自生して、5~6月頃に花が咲きます。花や葉が小さいのが特長です。一方でツツジは4~5月に花が一気に咲きます。また、おしべの数の本数も違い、ツツジは5〜10本、サツキは5本のものが多いです。
- 色別の花言葉 赤:恋の喜び 白:初恋
観賞用のツツジは、江戸時代にたくさん生み出されました。今回はその中でも代表的なものをいくつかご紹介します。キリシマツツジ、オムラサキツツジ、クルメツツジ、イワツツジ、クロフネツツジ、ヒラドツツジ、ヤマキリシマツツジ などです。行楽にはもってこいのこの季節。皆様もツツジをたずねて、おでかけ…いかがですか?
えにし看護師の役立つコーナー
「過活動膀胱②」
① 神経因性過活動膀胱
脳卒中や脳梗塞などの脳血管障害、パーキンソン病などの脳障害、脊椎損傷などの脊椎の障害の後遺症により、脳と膀胱(尿道)の筋肉を結ぶ神経の回路に障害が起きると、「膀胱に尿がたまったよ」「まだ出してはいけないよ」「もう出していいよ」といった信号のやり取りが正常に働かなくなります。その結果、膀胱に少ししか溜まってなくても尿を出そうとしたりして過活動膀胱の症状が出るのです。
② 非神経因性過活動膀胱
骨盤底筋のトラブル・・・女性の場合、加齢や出産によって膀胱、子宮、尿道などを支えている骨盤底筋が弱くなったり痛んだりすることがあります。
その為に排尿のメカニズムがうまく働かなくなり、過活動膀胱が起こります。
つづく。
☆行事もイロイロ☆
5月 1日~31日 各種クラブ活動
5月 5日 おやつ作り
5月13日 誕生会
5月22日・23日 季節の創作
5月24日 ボランティア公演
6月 5日 (月)
ケア理容師による散髪(有料)
利用空き状況
定員27名
月曜日・・・1名
火曜日・・・2名
水曜日・・・3名
木曜日・・・2名
金曜日・・・0名
土曜日・・・0名